今回紹介する山は、京都府と滋賀県の境にある
標高971mの皆子山です。
関西百名山にも選ばれています。
JR堅田駅からバスで平バス停に行き、
平バス停から登山開始します。
沢沿いを歩くルートもあるようですが、
難易度が跳ね上がるようなので、
平バス停からピストンが無難だと思います。
平バス停から山頂までの道は、
特に危険個所や迷いそうな箇所は無かったです。
ただ、序盤からかなりの急坂でかなりしんどかったです。
また帰りですが、
平バス停からの帰りのバスが無いです。
そこで2022年現在は、下記のどちらかを選択することになると思います。
①光ルくん号(のりあいタクシー)を予約しておく
②平バス停から権現山を経由し、蓬莱山へ向かう
※光ルくん号の紹介ページはこちら
平バス停から皆子山のピストンは
比較的短時間で行けるため、
体力に自信のある方は②がオススメです。
②のルートはこちら
本内容の写真は2022年6月撮影のものです。

【日帰り】平バス停 → 皆子山(ピストン) 登山ルート
ルートサマリ
平バス停→ 皆子山(1時間30分) → 平バス停(2時間30分)
総時間:約2時間30分
総距離:約4.5km
上り/下り(累積):約700m/約700m
【地図】
大阪駅から登山口までのアクセス
〇行き ※ 平バス停
電車(JR):大阪駅 → 堅田駅【1,170円】
タクシー(光ルくん号):堅田駅 → 平バス停【500円】※
※バスでも行けます。バスは810円です。
〇帰り ※ 平バス停
タクシー(光ルくん号):平バス停 → 堅田駅【500円】
車(JR):堅田駅 → 大阪駅【1,170円】
合計・・・3,340円
平バス停→皆子山(ピストン) 登山ルート詳細
平バス停から皆子山へ
今回のスタート地点の平バス停です。

JR堅田駅からバスで向かう場合ですが、
土休日に8:50発の一本しかないので、
気をつけてください。
今回私はバスではなく、「光ルくん号」という
のりあいタクシーを使いました。
とても便利だったので、また別記事で紹介したいと思います。
皆子山の登山口には、
道路を少し歩きます。
ここで下の道路を進みます。

橋を渡って右に向かいます。

正教院の横を通ります。

すぐ先にお墓がありますが、
お墓の方には行かず、
左の山道に入ります。
登山開始です!
初っ端からめちゃくちゃ急坂です。
とてもしんどいです。

道中、標識はほぼ無いですが、
道自体は分かりやすく、分岐点も無いので、
特に問題ないです。

ひたすら木々の間を登っていきます。
ずっと同じ風景です。
ある程度登ったら、比較的なだらかになります。

途中で少し下るところがあります。

下った後、
少し歩くと、開けた場所に出ます。

なかなか景色が良かったです。
山頂より、ここからの景色の方が綺麗でした。

最後の登りです。
登った後は右方向に進みます。

少し進むと山頂に着きます!
比較的広い感じです。
高い木々に囲まれており、展望はあまりありませんでした。

少し歩いたところからの景色です。
皆子谷源流部のようです。
時間に余裕のある方は、
もっと歩いて探索しても良いと思います。

後は来た道をそのまま戻ります。
お疲れ様でした!
平バス停→皆子山(ピストン) 登山ルートの感想
登山ルート自体は特に危険個所は無く、
分岐点も無く、迷いそうな箇所も無いため、
比較的、安全に登山できます。
ヒルが生息しているようですが、
今回の登山では一匹も見かけませんでした。
ただ、道中ずっと同じ景色の中登る感じで、
山頂もそれほど展望が良いわけでもないため、
少し物足りなさを感じました。
皆子山だけを目的とする場合は、
山頂から西に少し歩き、
皆子谷源流部も散策した方が楽しめるかと思いました。
それでは、閲覧いただきありがとうございました!
その他、本ブログで紹介している登山ルート一覧はこちら