兵庫 六甲山 七曲滝への行き方を写真付きで紹介します!【極楽茶屋跡からのルート】 本記事では、六甲山の七曲滝へのルートを写真付きで紹介します。 今回紹介するルートは極楽茶屋跡から七曲滝へのルートとなります。 う回路から七曲滝までの道は少し分かりにくいと思いますので、 七曲滝に行こうと思っている方は、本記事の内容をぜひ参考にしてください。 2023.05.30 兵庫
奈良 【大和富士】榛原駅→額井岳→榛原駅 登山ルートガイド【関西百名山】 今回紹介する山は、奈良県に位置する標高812mの額井岳です。 榛原駅から額井岳/戒場山を経由し、榛原駅に戻るルートを写真付きで紹介します。 関西百名山ですが、人気のない山のようで登山中一人も人とすれ違いませんでした。 山からより登山口からの方が展望が良かったです。 2023.05.10 奈良
大阪 【箕面大滝も楽しめる】 箕面駅→天上ヶ丘→箕面山→箕面駅 登山ルートガイド 今回紹介する山は、大阪府にある標高355mの箕面山と標高395mの六個山です。 箕面駅から箕面大滝を鑑賞した後、箕面山を目指し、その後六個山に向かい、 最後は箕面大滝の道に合流するルートを写真付きで紹介します。 終始とても歩きやすい道で標識もたくさんあり、初心者の方にもオススメの登山ルートです。 2023.04.26 大阪
大阪 【星田連山を攻略】 寝屋川公園駅→星田連山→星のブランコ→私市駅 登山ルートガイド 今回紹介する山は、大阪府にある星田連山です。星のブランコも行きます。 寝屋川公園駅から星田連山と星のブランコを経由し、私市駅に行くルートを写真付きで紹介します。 紹介するルートは60座中22座に登頂します。個人的に登山オススメ時期は秋~冬です。 2023.03.21 大阪
大阪 【箕面大滝も楽しめる】 箕面駅→箕面山→六個山→箕面駅 登山ルートガイド 今回紹介する山は、大阪府にある標高355mの箕面山と標高395mの六個山です。 箕面駅から箕面大滝を鑑賞した後、箕面山を目指し、その後六個山に向かい、 最後は箕面大滝の道に合流するルートを写真付きで紹介します。 終始とても歩きやすい道で標識もたくさんあり、初心者の方にもオススメの登山ルートです。 2023.02.20 大阪
兵庫 【ふるさと兵庫100山】藍本駅→虚空蔵山→草野駅 登山ルートガイド 今回紹介する山は、兵庫県に位置する標高596mの虚空蔵山です。 藍本駅から虚空蔵山に登山し、八王子山・大谷山・山上山を経由して 草野駅に下りるルートを写真付きで紹介します。 藍本駅から虚空蔵山は歩きやすいですが、 虚空蔵山から草野駅方面は道が狭く歩きずらいので注意してください。 2023.01.30 兵庫
初心者向け紹介ページ 【関西低山】初心者にオススメの登山ルート BEST6~10を紹介!【日帰り】 本ページでは初心者にオススメの山の登山ルートBEST5を紹介したいと思います。 初心者の方にオススメということで、 危険度や道迷いの可能性が低く、比較的難易度が高くない山を選んでみました。 初心者の方でどの山に登るか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください! 2023.01.19 初心者向け紹介ページ
大阪 【山頂の岩や滝など見どころいっぱい】 津田駅→国見山→交野山→津田駅 登山ルートガイド 今回紹介する山は、大阪府に位置する標高284mの国見山と標識341mの交野山です。 津田駅から国見山、その後アンテナ山/サンドイッチ山を経由し、交野山に向かい、 元の津田駅に下りるルートを写真付きで紹介します。 低山ながら山頂の大きな岩や源氏の滝など楽しめるポイントが多く、オススメの山です。 2023.01.16 大阪
兵庫 【播磨アルプス縦走】曽根駅→高御位山→宝殿駅 登山ルートガイド【関西百名山】 今回紹介する山は、兵庫県に位置する標高304mの高御位山です。 曽根駅から宝殿駅に下りる播磨アルプス縦走ルートを写真付きで紹介します。 低山ながら、道中や山頂からの景色がとても素晴らしいです。 また、岩場も多く普段の登山と違った感じで楽しいと思います。 個人的な信貴山の登山オススメ時期は秋~冬です。 2022.12.28 兵庫
大阪 【年中オススメ】神峯山口バス停→ポンポン山→釈迦岳→長岡天神駅 登山ルート【神峯山寺 修験道ルート】 今回はポンポン山へ向かう登山ルートを写真付きで紹介します! ルートとしては、神峯山口バス停→ポンポン山→釈迦岳→長岡天神駅となります。 神峯山口バス停からポンポン山へは修験道ルートを通ります。 釈迦岳から長岡天神駅は分かりにくい箇所があるので、歩かれる場合は本記事を参考にしてください! 2022.12.08 大阪京都