兵庫 【播磨アルプス縦走】曽根駅→高御位山→宝殿駅 登山ルートガイド【関西百名山】 今回紹介する山は、兵庫県に位置する標高304mの高御位山です。 曽根駅から宝殿駅に下りる播磨アルプス縦走ルートを写真付きで紹介します。 低山ながら、道中や山頂からの景色がとても素晴らしいです。 また、岩場も多く普段の登山と違った感じで楽しいと思います。 個人的な信貴山の登山オススメ時期は秋~冬です。 2022.12.28 兵庫
兵庫 阪急六甲駅→長峰山→シェール槍→摩耶山(掬星台)→阪急王子公園駅 登山ルートガイド 今回は六甲駅から長峰山を経由しシェール槍に向かい、その後、摩耶山へ向かう登山ルートを写真付きで紹介します! 長峰山とシェール槍の山頂からの景色はとても良く、一見の価値はあります。 六甲駅から長峰山は今回紹介したルートで進めば、通行止めの箇所は迂回できます。 湖や岩場があったりとバリエーション豊富で楽しめると思います。 2022.10.20 兵庫
兵庫 阪急芦屋川→六甲山最高峰→七兵衛山(462m)→岡本駅 登山ルートガイド 今回は六甲山最高峰から七兵衛山を経由し、岡本駅まで下る道を紹介します。 登山道はよく整備されており、危険個所はなく、かなり歩きやすかったです。 普段そのまま阪急芦屋川にピストンされている方は、ぜひこちらのルートも歩いてみてください! 2022.07.22 兵庫
兵庫 新神戸駅(JR三ノ宮駅)→布引の滝→天狗道ルートで摩耶山(掬星台)→阪急王子公園駅 登山ルートガイド 今回は摩耶山への登山ルートを写真付きで紹介します! おそらく摩耶山 山頂に登山するにあたり、 今回紹介するルートが一番メジャーなルートになると思います。 全体的に歩きやすく、人も多く、山頂もにぎわっており初心者の方でも安心して登山できます。 2022.06.21 兵庫
兵庫 【関西百名山/岩場も】古市駅→白髪岳→松尾山→篠山口駅 登山ルートガイド 今回紹介する山は関西百名山の一つでもある白髪岳です。 登山ルートとしては、古市駅→白髪岳→松尾山→音羽山→火とぼし山→篠山口駅です。 道中は岩場もあり、景色も良く楽しいです。 ただ、このルートはけっこう体力が必要なため、松尾山からは体力に合わせてルートをご選択ください。 2022.05.25 兵庫
兵庫 川西能勢口駅→釣鐘山/石切山→中山→大峰山→福知山線廃線→生瀬駅 登山ルートガイド 今回紹介する登山ルートは川西能勢口駅から釣鐘山/石切山を経て、満願寺に向かい、 その後、中山連山を通り、中山から大峰山に向かい、 福知山線廃線を通り、生瀬駅にゴールするというかなり長いルートとなっております。 道中はバリエーション豊富で楽しいので、体力に自信のある方は歩いてみてください! 2022.05.09 兵庫
兵庫 【六甲ケーブルを使わず歩いてみよう】六甲駅→油コブシ→六甲山最高峰→宝塚 登山ルートガイド 今回は六甲山系の油コブシや六甲山上駅から六甲山最高峰までの道を紹介します。 六甲山上駅はバスと六甲ケーブルを使用しても行けますが、 もちろん歩いても行けるので、今回は歩いてみたいと思います。 皆さんもこの記事を参考にぜひ挑戦してみてください。 2022.03.23 兵庫
兵庫 【六甲全山縦走路の最後】阪急芦屋川→六甲山最高峰→宝塚 登山ルートガイド 今回は六甲全山縦走路の最後の部分である六甲山最高峰から宝塚までの道を紹介します。 六甲全山縦走路の一部ということもあり、登山道はよく整備されており、 危険個所はなく、かなり歩きやすかったです。 迷いそうな箇所もほぼ無かったので、体力さえあれば、初心者の方でも十分挑戦できます! 2022.03.08 兵庫
兵庫 【難関ルートに挑戦!】六甲山 芦屋地獄谷(阪急芦屋川→万物相→荒地山→岡本駅) 登山ルートガイド 六甲山の芦屋地獄谷の登山ルート(阪急芦屋川→万物相→荒地山→岡本駅)を写真付きで紹介します! 距離自体は短いですが、なかなかの難関ルートとなっており、 前半はプチ沢登り、後半はひたすら岩登りが楽しめるルートです。 芦屋地獄谷に挑戦しようか迷っている方は、このサイトの記事で雰囲気をつかんでいただければ幸いです。 2022.03.01 兵庫
兵庫 【有名な岩梯子に挑戦!】阪急芦屋川→城山→荒地山→岡本駅 登山ルートガイド 六甲山系の標高549mの荒地山の登山ルート(阪急芦屋川→城山→荒地山→岡本駅)を写真付きで紹介します! 距離は短いですが、道中岩場が多く、有名な岩梯子や洞穴を通るルートです。 難易度はそこまで高くないので、この記事を読みぜひ挑戦してみてください! 2022.01.11 兵庫