今回紹介する山は、
奈良県にある標高342mの生駒山です。
今回のルートでは、
若草山、春日山原始林を通り、
近鉄奈良駅に帰ってきます。
全体的に登山というより
ハイキングみたいな感じです。
〇本ルートの注意点
・若草山は入山料150円が必要です。
・鹿がいっぱいで、鹿のフンもいっぱいです。
・ヤマビルがいるので、対策が必要です。
※噛まれて出血しました…
・途中で石の上をひたすら歩く箇所があるため、
雨の日はオススメしません。滑ります。
本内容の写真は2021年9月撮影のものです。
【日帰り】近鉄奈良駅 ⇒ 若草山 ⇒ 春日山原始林 ⇒ 近鉄奈良駅
ルートサマリ
近鉄奈良駅 → 若草山(1時間) → 鶯の滝(2時間)
→ 首切り地蔵(2時間40分) → 春日大社(3時間50分) → 近鉄奈良駅(4時間)
総時間:約4時間
総距離:約13km
上り/下り(累積):約600m/約600m
【地図】
大阪駅から登山口までのアクセス
〇行き
電車(JR):大阪駅 → 鶴橋駅【180円】
電車(近鉄奈良):鶴橋駅 → 近鉄奈良駅【500円】
〇帰り
電車(近鉄奈良):近鉄奈良駅 → 鶴橋駅【500円】
電車(JR):鶴橋駅 → 大阪駅【180円】
合計・・・1,360円
近鉄奈良駅 ⇒ 若草山 ⇒ 春日山原始林 ⇒ 近鉄奈良駅の登山ルート詳細
近鉄奈良駅から若草山へ
スタート地点の近鉄奈良駅です。
若草山を目指します。
こちらの方向に真っすぐ進みます。
ひたすら真っすぐ進みます。
道中、鹿がいっぱいいます。
フンもいっぱい落ちています。
ここもトンネルを通り、
真っ直ぐ進みます。
道なりに進みます。
この標識の箇所で、
左に曲がります。
左に曲がったところ
階段を登ると、若草山が見えてきます。
入山ゲートで150円払って中に入ります。
中に入ったら、左方向へ歩きます。
一番奥まで歩くと、階段があります。
けっこう長くてしんどいです。
ここにも鹿がいっぱい。
ずっと階段です。
整備されている感じはあり、
かなり歩きやすいです。
階段をのぼりきると、
若草山一重目に到着します。
入口からここまで
だいたい15分くらいです。
すごく見晴らしが良いのですが、
この日は雨であまり見えませんでした。
若草山二重目を目指して歩きます。
一重目から少し登ったところに
二重目があります。
三重目を目指して歩きます。
反対側から歩いてきた場合は、
白い建物のところで150円払うようです。
階段を登ると、三重目です。
このすぐ近くに鶯塚古墳があります。
どうやらここが山頂のようです。
こちらの階段から先に進みます。
少し歩くと、若草山頂駐車場に着きました。
トイレと自動販売機があります。
若草山だけの人はここから
Uターンして戻ると思うのですが、
本ルートは春日山原始林に向かいます。
このまま真っすぐ進みます。
若草山から春日山原始林を通り近鉄奈良駅へ
少し歩くと鎌研交番所があります。
その横の道路をそのまま歩きます。
途中から砂利道になります。
後はひたすら木々に囲まれた砂利道を歩きます。
途中に「鶯の滝」への分岐ポイントがあります。
時間があれば寄ってみてください。
「鶯の滝」 までの道は完全に山道でした。
けっこう歩きにくいです。
分岐点の標識には 「鶯の滝」 まで
0.6kmと記載されてましたが、
もっと長いような気がします。
頑張って下りると 「鶯の滝」に到着します。
なかなか迫力がありました。
滝を見た後は、来た道を戻ります。
ちなみに、
この道の途中にカエンタケがありました。
初めて見ました。
分岐点まで戻ったら、
また砂利道を歩きます。
途中に何か所か休憩所があります。
芳山交番所が見えてきたら、
まっすぐ歩かずに、右に曲がります。
首切地蔵を目指します。
ここの分岐点はこちらへ
この道なんですが、
石が敷き詰められてます。
雨の日だったので、めっちゃ滑ります。
この写真の向きに真っ直ぐ進みます。
トイレもありました。
ここからは砂利道ではなく、
山道になります。
一本道で迷う箇所はないです。
しばらく歩くと、
石が敷き詰めた道になります。
ここも雨の日だったので、
めちゃくちゃ滑りやすかったです。
しかも、この石の道かなり長いです。
かなり気を使いました…
雨の日や雨の翌日は
この道は通らないほうがいいと思います。
ひたすら歩きます。
特に危険個所はないです。
やがて道路が見えてきます。
ここからは道路を歩きます。
せっかくなので、
春日大社を通ります。
ここから中に入ります。
春日大社です。
なかなか見ごたえがありました。
後は、近鉄奈良駅まで歩いて帰ります。
お疲れ様でした!
近鉄奈良駅 ⇒ 若草山 ⇒ 春日山原始林 ⇒ 近鉄奈良駅の感想
全体的に道はかなり歩きやすく、
急な登り下り箇所は無いので、
登山というよりハイキング感覚で楽しめます。
お手軽に森林浴を楽しみたい方には
けっこうオススメです。
ただ、雨の日や雨の翌日は避けましょう。
それでは、閲覧いただきありがとうございました!
その他、本ブログで紹介している登山ルート一覧はこちら