奈良大阪

【春のツツジが見どころ!】大和葛城山 葛城山ロープウェイからの登山ルートガイド

今回紹介する山は大和葛城山です。
山頂のツツジが非常に有名で、
ツツジの開花時期である
5月上旬は非常に多くの方が訪れます。

今回紹介する登山ルートは、
ロープウェイ乗り場から山頂を目指し、
ロープウェイ乗り場に帰ってくるルートです。

登りは「北尾根コース」で、
降りは「櫛羅の滝コース」を歩きます。
※公式ページの地図はこちら

北尾根コースは、
距離は長いですが、
道は迷いにくく、歩きやすいです。
登りはこちらのコースが良いと思います。

櫛羅の滝コースは、
距離は短いものの、
少し迷いやすく、歩きにくいです。
また、水辺の近くということもあり、
足元が悪いです。

また、山頂の「葛城高原ロッジ」では、
美味しいかも丼が食べれるので、
是非食べてみてください。

葛城登山口バス停から登るコース(天狗谷コース)もあり、
ちらのページで紹介しております。

本内容の写真は2021年5月撮影のものです。

葛城山頂のツツジ
葛城山頂のツツジ

【日帰り】葛城山ロープウェイから大和葛城山へ

登山ルートサマリ

葛城山ロープウェイ → 大和葛城山(2時間) 葛城山ロープウェイ(3時間20分)

総時間:約3時間20分
総距離:約6km
上り/下り(累積):約800m/約800m

【地図】

大阪駅から登山口までのアクセス

〇行き
電車(JR):大阪 → 天王寺【200円】
電車(近鉄):大阪阿部野橋 → 近鉄御所【640円】
バス:近鉄御所 → 葛城山ロープウェイ【300円】

〇帰り
バス:葛城山ロープウェイ → 近鉄御所【300円】
電車(近鉄):近鉄御所 → 大阪阿部野橋【640円】
電車(JR):天王寺 → 大阪【200円】

合計・・・2,280円

葛城山ロープウェイから大和葛城山へのルート詳細

登山口の葛城山ロープウェイには、
近鉄御所駅からバスで行きます。
バス乗り場は駅を出てすぐ横にあります。

バスから降りると、
すぐ目の前が葛城山ロープウェイです。

葛城山ロープウェイ
葛城山ロープウェイ

トイレもあります。
ここ以外は山頂までトイレはありません。

ロープウェイには乗らず、
横の舗装路を登ります。

葛城山の登山口へ
葛城山の登山口へ

少し登ると、
すぐに登山口が見えてきます。

葛城山登山口
葛城山登山口

ここから登山開始です。
扉の向こうからは山道です。

葛城山登山道
葛城山登山道

少し歩くと、分岐点があります。
北尾根コースを行くので、
横の階段を登ります。

ちなみにですが、
真っすぐ進むと、
櫛羅の滝コースに行きます。

分岐点
分岐点
北尾根コースで葛城山頂へ

登り始めから急な上り坂が続きます。

北尾根コース①
北尾根コース①

エの標識を超えたくらいに、
見晴らしの良い
休憩スペースがあります。

ここまでで登り始めから、
20分くらいです。

北尾根コース②
北尾根コース②

最初ほどではないですが、
この先も上り道が続きます。
登山道はけっこう狭いです。

北尾根コース③
北尾根コース③

カの標識くらいからは、
比較的平坦な道になります。

北尾根コース④

道に沿って歩くと、
分かれ道が出てきます。

ダイヤモンドトレールの矢印に従い、
右の道に行きます。
※左の道は通行止めです。

北尾根コース⑤
北尾根コース⑤

しばらく歩くと、分岐点です。
下の画像で、左の道に進みます。

北尾根コース⑥
北尾根コース⑥
北尾根コース⑦
北尾根コース⑦

しばらく歩くと、
また分岐点があります。

北尾根コース⑧
北尾根コース⑧

どちらからでも山頂に行けますが、
真っすぐ進みます。

後はひたすら階段が続きます。
しんどいですが、
ここまで来たら山頂は目前
(15分くらい)です。

北尾根コース⑨
北尾根コース⑨

階段を上り下りし、
ここまで来たら到着目前です。
最後の階段を登ります。

北尾根コース⑩
北尾根コース⑩

階段を抜けると、広場に到着します。

北尾根コース⑪
北尾根コース⑪

白樺食堂の横を通り、トイレまで進みます。
トイレ横から山頂の標識を目指します。

北尾根コース⑫
北尾根コース⑫

少し歩くと、山頂です!

葛城山頂
葛城山頂

後は、ツツジを見たり、
葛城高原ロッジでかも丼を
食べたりします。

ツツジ

満開の時期に行くと、
綺麗なツツジが見れます。

ツツジ②
ツツジ②

こちらはかも丼です。
1200円です。
とても美味しいです。

かも丼
かも丼
櫛羅の滝コースで下山

山頂を楽しんだら、下山します。
櫛羅の滝コースで
葛城山ロープウェイを目指します。

まずは、
葛城山ロープウェイ乗り場(山上駅)
を目指します。

櫛羅の滝コースで下山①
櫛羅の滝コースで下山①

しばらく舗装路を歩くと、
右手に階段が見えます。
ここから下山します。

櫛羅の滝コースで下山②
櫛羅の滝コースで下山②

階段を降りて少し進むと、
こんなところが。
このコースはかなり荒れてますね。

櫛羅の滝コースで下山③
櫛羅の滝コースで下山③

しばらく進むと、
迂回路が出てきます。
昔あった道は通行禁止と
なっているようです。

櫛羅の滝コースで下山④
櫛羅の滝コースで下山④

しばらくこんな感じの
狭くて歩きにくい道が続きます。

櫛羅の滝コースで下山⑤
櫛羅の滝コースで下山⑤

左上の土手から下ってる方もいました。
土手の方が歩きやすそうです。

しばらく進むと、
道が厳しくなってきたので、
左手の土手に上がりました。

櫛羅の滝コースで下山⑥

ピンクのリボンを目印に
どんどん降りていきます。

迂回路の合流地点に来ました。
まだまだ歩きにくい道が続きます。

櫛羅の滝コースで下山⑦
櫛羅の滝コースで下山⑦

通行危険の標識があります。
確かに危険そうです…
安全に右側の土手から進みます。

櫛羅の滝コースで下山⑧
櫛羅の滝コースで下山⑧

危険となっている箇所

櫛羅の滝コースで下山⑨
櫛羅の滝コースで下山⑨

標識2のあたりから、
水辺の近くを歩くことになり、
足元が濡れてます。

櫛羅の滝コースで下山⑩

この道とかかなり濡れてました。
転ばないように
気を付けながら降ります。

櫛羅の滝コースで下山⑪
櫛羅の滝コースで下山⑪

櫛羅の滝です。
立ち入り禁止のロープがあり、
これ以上は先に進めませんでした。

櫛羅の滝
櫛羅の滝

こちらの道がかなり滑りやすく
今回の登山で、
一番危険個所だと思いました。
慎重に歩きました。

櫛羅の滝コースで下山⑫
櫛羅の滝コースで下山⑫

少し進むと、
標識1があります。

登山口までもう少しです。

櫛羅の滝コースで下山⑬
櫛羅の滝コースで下山⑬

ここから5分ほど歩けば、
登山口です。
お疲れ様でした!

櫛羅の滝コースで下山⑭
櫛羅の滝コースで下山⑭

葛城山ロープウェイから葛城山頂への感想

距離の割には標高差が大きく、
けっこうしんどいです。

ただ、北尾根コースは
危険個所も無いですし、
登山道もはっきりしており、
初心者の方でもオススメです。

個人的には金剛山の千早本道より、
葛城山の方がしんどいです。

登山バッチは、
葛城高原ロッジで購入できます。
集めてる方はぜひ購入してみてください。

それでは、閲覧いただきありがとうございました!

その他、本ブログで紹介している登山ルート一覧はこちら